ジュリークとならんでオーストラリアを代表する自然スキンケアブランドのイソップ。
自分用に、もしくはお土産に買っていこうと考えている方も多いのではないのでしょうか。
ピットストリートを歩いていると新しくイソップの路面店ができていたので早速お買い物へ行ってきました。
この記事では、新しいイソップのお店の様子、人気のハンドクリームのレビュー、イソップを買うならどこがお得かを紹介します。
目次
新しいPitt stの路面店に行ってみました
Pitt stでひときわ目を引くスタイリッシュな店舗。

花崗岩(かこうがん)でできているそうです。
ショップの立ち並ぶPitt stでも入ってみたくなります。
入り口はこんな感じ↓

このお店おそらく元々ウェストフィールドに入っていたイソップが路面店に移動したのかな?と思われます。
イソップはメルボルン発のブランドですが、この店舗がオーストラリアの中で最大規模だそうですよ。
店内の写真は全然とれませんでした( ´Д`)y━・~~
というのも店員さんがマンツーマンで接客するスタイルのようでガッチリ話しかけられしゃしん撮ってるヒマがなかったんです。
店内もシンプルな内装でお洒落でした。
店員さんも5人以上いましたが、ガッツリ1人につき、1人ついてくれます。
何か買う物が決まっていたら問題ないですが、ふらっとただ眺めたい時にはキツいですね。。。
日本語を話せる店員さん、アジア系の店員さんはいないようでした。
ハンドバームを探していると行ったら、ボディバームも色々と試させてくれましたよ。
店員さん同士くっちゃべってて、お客様放置が多いオーストラリアの店舗ではかなりフレンドリーなカスタマーサービスでした!
人気のハンドバームを買ってみた

購入したのは、人気の
Aesop Resurrection Aromatique Hand Balm
レザレクション アロマティック ハンドバーム 75ml
Resurrectionってあまり聞き慣れない言葉ですが、生き返るとか再生という意味があるんですって。
ガサガサのても滑らかになりますよみたいなニュアンスでしょうか。
お値段は AUD33 でした。
ちょうどコロナの影響か円高が進んでいてなんと1ドル66円台(2020年3月14日)!!
それで計算すると2200〜2300円くらいでしょうか!
ハンドクリーム75mlでこのお値段お安くはないです。。。
サイズは他にもあって
ジャータイプの120mlは AUD40 ポンプタイプの500mlは AUD105
コスパ重視の方は、大きいサイズを買う方がお得ですね!
買うときにジャータイプと悩みましたが、(だって内容量が2倍近いのに7ドルしか変わらない)使いづらそうと思って一番小さなチューブタイプを選びました。
数ヶ月前に72円台でラッキーって両替したんですがさらに円高になるとは、、

買い物後はショップ袋ではなくて、写真の布製のバッグに入れて渡してくれました。
このバッグ、少し薄っぺらいのですが、旅行の時に使えそうです。
ハンドバームの使用感
香り
口コミでも香りがいいという声が多いですね。
一言でいうと柑橘系のすっきりした香り!
甘さのない新鮮なオレンジの香り🍊
(語彙力なくてすみません。。。)
こんな香りの駄菓子のラムネがあったような(笑)
匂いは強すぎず、かといって弱すぎない絶妙なバランスです。
つけてすぐは結構香りが強いかな?と思うんですが、しばらく経つとほのかに香るようになります。

パッケージをみるとMandarin Rindo と Rosemary leafの香りなんですね。
テクスチャー

色はうっすらと黄色〜オレンジがかっています。
こっくりクリーム系というよりはみずみずしいテクスチャーです。
伸ばすとスッと手に馴染みます!
ベタつかない
口コミでも評価の高かったベタつきのなさ!
塗ったあとにすぐにノートパソコンをやスマホをいじってもベタつくことや指紋がつくことはありません。
手を洗ってもヌメヌメしません。
さすが、人気のハンドクリームだけあります。
使ってみて良さを実感しました。
保湿力は?
手がしっとりとして保湿されているのを感じます。
爪も潤って、ネイルケアもできるのがいいですね。
オーガニックの成分が良いのか爪がツヤツヤしてます。
超乾燥肌や、水仕事をよくする方には少しもの足りないかもしれません。

コスパ
75mlがどれくらいの大きさなのか、なんか想像つかないですよね。
スーパーでよく見かけるニベアソフトも同じ75mlです。

使う頻度にもよりますが、1~2ヶ月はもちそうです。
シドニー中心部の他の店舗
イソップの店舗はシドニー中心部に他にもいくつかあります。
ストランドアーケードの中
シドニーのシティ中心にあるSTRAND ARCADE(ストランド・アーケード)。1892年にオープンしたシドニー最古のショッピング・アーケード。
ピットストリートの店舗とも近いです。
ロックスの店舗
シティの北部ロックスにも店舗があります。
ロックス散策中やオペラハウス行ったついでにもいいですね。
Myerの中にも
独立した店舗ではないですが、市内のMyerコスメ売り場にもイソップのコーナーがあります。
Myerカードとか持ってる人はこっちの方がよさそうですね。

イソップAesopをお得に買うなら
免税店
調べてみたところ、免税店で取り扱いがあるのはメルボルン空港のみのようです。
シドニーの空港はないようです( ; ; )(2020年3月時点)
メルボルン発のブランドだからでしょうか???シドニーでも売れると思うけどな。
免税店価格はハンドバームAUD30。オーストラリアは消費税(GTS)10%なので街中で買うより10%オフになります。
日本とオーストラリアのショップの値段比較
日本のイソップ公式サイトだと、オーストラリアで33ドルだったハンドバームは3080円。
今回コアラは、日本円換算2200~2300円で買えましたので、円高の時にオーストラリアのショップで買うとやっぱりお得ですね。
オーストラリアのブランドなので、当然海外で買うと輸送料やらかかって高くなっちゃうんです。
アマゾンや楽天
並行輸入品になってしまいますが、日本で近くに店舗がない人やポイントをためている人はオンラインショッピングでも購入できます。
ハンドクリームと同じレザレクションシリーズのハンドウォッシュも人気。
look fantastic
イギリスのオンラインショップでは、なんと3024円でした!(2020年3月)
公式オンラインショップよりも安い!!
プラス、キャンペーンをやっている時に買えばお得に買えそうです。
このオンラインショップでは人気のジオーディナリーも販売してますので要チェックです。
まとめ
オーストラリアの人気ブランドイソップ。
ハンドクリームは香りよし、ベタつかないので試してみて欲しいです。
お土産に買って行っても喜ばれると思います!
メルボルン空港の免税店で買うのが一番お得ですが、日本で買うときは、スペシャルプロモーションのあるウェブサイトもお得に買えます。