こんにちは。
今回はイソップのボディスクラブのレビューを買いていきます。
イソップといえば、ハンドクリーム、ハンドウォッシュは有名ですが、ボディスクラブもかなり評価が高いのをご存知でしたか?
少し前に買ったんですが、レビューを買いていなかったので書きます。
細かな泡立ちで、つるつるになります。
イソップでハンドクリームは定番すぎるから他の商品を試してみたい方、
他のスクラブだと肌にしみて痛い方(←私もこのタイプです)
におすすめのボディスクラブです。
イソップのボディスクラブ

ジャータイプのスクラブが多い中、チューブタイプで使いやすいです。
ジャータイプだと、大容量はいいんですが、指を突っ込んだ時に水も入っちゃったりしません?
(あ、みんなちゃんとスパチュラ使うのか。。)
お値段
イソップ ゼラニウムリーフボディスクラブ 180ml
40ドル ( 1ドル 70円計算で 2800円ですね)
日本だと公式ホームページで 3,960円ですね!!
輸入品ということもあってちょっとお高めの値段設定ですね。
成分
買った時も店員さんが竹のエキスと軽石が入っていると説明してくれました。
軽石ってあのかかとに使うやつ??という感じですが、あれが細かくなって入っているそうで、それがお肌をすべすべにしてくれるそうです。
主要成分:竹エキス¹ ・ パミス(軽石)¹ ・ ゼラニウムの葉² (¹研磨・スクラブ剤 ²香料)
水・ラウレス硫酸Na・軽石・アクリレーツコポリマー・ココベタイン・コカミドDEA・ポリソルベート20・ダイサンチク茎エキス・ベルガモット果実油・マンダリンオレンジ果皮油・ニオイテンジクアオイエキス・水酸化Na・メチルイソチアゾリノン、メチルクロロイソチアゾリノン・香料[01]
*上記記載の成分は、成分改良等の理由により、予告なく変更される場合がございますので、ご了承ください。最新成分は商品ラベルにてご確認をお願いいたします。
(引用:イソップの日本語ホームページから)
実際に使ってみた感じ
テクスチャー

スクラブって、ザラザラした塩っぽいものが多いですが、イソップのはジェル状です。
半透明の中に、汚れを落とす細かな軽石や竹が入っています。
そして、なんと泡立つんです!!!
ボディソープ代わりにも使えちゃいます。
使用方法
ここにテキストを入力週に2回、スポンジかタオルに適量をのせ、濡れた肌にマッサージするように体全体に塗布してください 。ひじやかかと、足先等、乾燥しやすい部分は特に丁寧に洗ってください。その後お好みのイソップのボディ用保湿製品を使い、お肌にうるおいと柔らかさを与えることをおすすめします。
(引用:公式ホームページ)
スクラブなので毎日の使用はできないですね。
香り
そしてさすが、イソップ!
癒されるアロマの香りなんです。
なんで表現したらいいんだろう?甘くはなくすっきりとしていて多分ゼラニウムの香りなんだと思います。
コスパ
泡立って、伸びも良いので少量で広範囲に使えます。
やっぱり容量自体が少なめなので、価格は高いなという印象が拭えません。
週に2回のご褒美タイム用といったところです。
ちなみに今まで使ったスクラブたち
良かったスクラブ
肌がざらざらしやすいので、今までいろんなスクラブを使ってきました。
口コミがいいと言われるものは試してみたり、オーストラリアのドラッグストアで売っているのも試してみましたが、今のところ1番好きなのは
サボンシリーズ 残念ながらオーストラリアでは販売がないのと、お値段ちょっと高めですよね。でも人気のだけ合って使った後は保湿されてるのにツルツル、さらに香りがとってもいいんですよね。
たくさん種類は出ていますがいちばん好きなのは定番のムスクです↓
イソップのボディスクラブは今のところサボンと同じレベルでクオリティ高いです。
まぁ、値段も同じくらいですもんね。
スクラブジプシーをしていて、いつも結局治るのがラッシュのパワーマスク。
肌がワントーン明るくなって速攻で効果を感じますよね。
オーストラリアにも店舗があるので、安定安心のラッシュのスクラブです。
でも流す時に粘土っぽいのが流れてシャワーがつまりそうということで旦那からは家で使うなと言われています。
合わなかったスクラブ
合わなかったのは、日本ではいつも人気のハウスオブローゼのボディスムーザーです。
ベストコスメにもなってるくらいだけど、使う度肌にしみるんですよね。
乾燥肌でよく肌を掻いてしまうのと、スクラブの粒が大きいからだと思われます。
いろんな種類がでて、今度こそはと思って3回くらい買ったことがありますが、やっぱりしみて痛いし使い切るのがかなり難しいです。
まとめ
イソップのボディスクラブは、容器もオシャレ、細かな泡立ちでツルツルになります!
スクラブすると粒子が大きすぎて痛いという人にもおすすめです。
大人気、イソップのハンドクリームやシティにある路面店、安く買う方法はこちらの記事もみてくださいね↓
日本とオーストラリアの値段の比較、免税店で売っているのかも調べてみました。
