これから旅行へ来られる方、ワーホリを考えている方。
言葉の問題がつきまといますよね。特にオーストラリアの英語と言えばオージーイングリッシュと言われ、発音が独特、特殊な言い回しがあると聞いて心配されてませんか?
この記事では、オージーイングリッシュの紹介と覚えていてすぐに使える英語表現などについて書いていきます。
目次
オージーイングリッシュって聞き取りづらい??
定番のG’day mate! 全然聞きません笑
ガイドブックなどに書いてある定番の表現で、グダァイマイッと発音します。G’dayが Good morningでmateっていうのは親しい友達っていう意味です。aの発音がエイではなくアイになるという代表的なオージー英語です。
でも、実際に観光できてこれを聞くことってあるのかな?と思います。というのも市内の中心部や観光でいくような場所で働いている人でこの表現を使う人はほとんどいないです。
郊外にいったり、年配の男性が使うようですが生で使っている場面に遭遇することは少ないと思います。
英語できますよアピールで、現地の人に向かって言った場合、面白いアジア人だなーと思われるんじゃないかな笑
日本人がオーストラリアで英語に苦戦するわけ
オーストラリアにくるとある程度英語を勉強したのにという人でも全然聞き取れない。。。ということが起こります。
なんでだろうと考えてみた結果、(コアラの完全な主観です)
1、オーストラリア英語はイギリス英語がベースだから。日本人が学校で習う英語って基本的にアメリカ英語なんです。やはりアクセントが聞き慣れてないので、聞き取りづらいんだと思います。
2、オージーが早口で、はっきり発音しないから。口を動かすのも面倒だからっていうジョークもあります。
3、独特のスラングや言い回しがある。こればっかりは現地に住んで慣れるしかありません。
オージーなまりがひどい?
よくワーホリできて、オージーはなまりがひどくて何言ってるのかわからない〜っていう人がいますが大体は英語力不足です。。。基礎英語力つけてください。
オージーといいますが、特にシティ周辺であれば移民、外国人ばかりでいかにもなオージー英語に会うことはそんなに多くありません。こちらが外国人とわかればスラング使わなかったり。
外国人の英語の方が分かりやすいというのも、コアラも同感です。おそらくあまりスラングを使わなかったり、分かりやすく発音してくれるのが理由かと。
絶対に使う!How are you ? 何て答えたらいい?

遭遇率100% お店やカフェでも聞かれます
お土産屋さんやカフェ、レストランで最初に聞かれるのがこれ。いらっしゃいませ。おはようございますと言わず、まず最初に言われます。
コアラが英語初級でホームステイしていた時、スーパーでもHow are you? って聞いてくるので、私そんな体調悪そうに見えるのかなって考えてました。爆
元気ですか?って体調を聞いているわけでなく、人に会った時の会話の最初の挨拶なんです。
I’m fine thank you.And you ?と答えると恥ずかしい?
これはガイドをしていた時にローカルのバスドライバーさんから聞いた話です。小中学生がホームステイて、バスに乗り込む際ドライバーさんがHow are you? と聞くとみんな I’m fine Thank you. And you? って答えるのがとっても可愛いって。
え〜、何がそんなにおかしいの?学校で習ったじゃん。って思いません?笑 でも実際現地の人でI’m fineって使ってる人は見たことはありません。
I’m fineっていうと何だかかしこまりすぎて古くさいニュアンスがするそうです。生徒がワタクシはご機嫌麗しゅうございます。 といっているような感じです。
意味としては通じなくはないですが、小中学生がそんな言い回し使っていたら面白いですよね。
最も無難な返事
絶好調のときの返事
いまいちな気分のときの返事
日本人は“so so”や“okay”などを使いがちですが、どちらかというと後ろ向きな表現として相手に取られてしまいます。悪くない気分の時は”good”や”great”など、明らかにポジティブな言葉を選ぶほうが良いでしょう。
他の聞き方
How are you? と同じ意味で How’s it going? もよく聞かれます。itはほとんど発音されなくて ハゥズゴーイング?と聞かれます。
答え方は上と同じです。How’s it going, mate? と聞くとかなりオージーっぽいです。中の良い友達に使えます。
もし相手にも聞き返したい場合はAnd you ?よりもWhat about you? How about you?がよく使われているかなと思います。
よく使う表現 見かける英語

No worries
ノーウォーリーズと発音します。Thank you.に対するどういたしましてにあたる言葉です。あとは文字通り大丈夫、大丈夫という場合にも使います。
Thank youを Taと略すと聞くことがあったんですが、今まで聞いたことがなかったんです。それが少し前にやっと?聞く機会がありました。
空港の国内線で荷物検査をしている時、どんどん荷物をとって通り過ぎていく客をみながら検査官がTa Taといっていました。その時はおおーこれのことかって笑
確かに毎回Thank youっていうのは面倒だけど、Taって原型がないじゃん笑
maccas
マッカスと発音します。(マはマとメの間くらいの発音がネイティブっぽい)マクドナルドのことです。マックでもマクドでもなく、マッカスなんです。マクドナルドでも通じますが、カタカナ発音ではなくメクゥドゥナウドって感じの発音です。
節約旅行の強い見方。
【関連記事】マクドナルドのオーダーの仕方はこちらから(準備中)
カフェやレストランで使える表現
Can I have ~ ? / Can I get ~ ?
すごくよく使います。〜をくださいという言い方で〜にはone cafe late , one burger and chips など名詞が入ります。
オーストラリアのカフェメニューはflat white やlong black などあります。詳しいカフェについての記事はここから(準備中)
take away have here or take away
オーダーした後は、ここで食べますか?持ち帰り用ですかと聞かれるのでどちらか答えましょう。持ち帰りはオーストラリアではtake awayといいます。
回数表示やエレベーター
エレベーターのことはLiftといいます。そして地上階(日本でいう1階)がGroundの意味でGと表記されます。オプショナルツアーの集合場所などで気をつけたいですね。
Thong, Singlet
ドレスコードのあるクルーズなどに乗る時、No Thong, No Singletと見かけるかもしれません。Thong トング(トとソの間くらいの発音)っていうのはビーチサンダルのことです。ドレスコードでビーチサンダルNGのところは結構あるので注意です。
夏になると(夏じゃなくても)ビーサン履いている人が多いです。コアラもハイヒールなんて全く履かなくなりました。スニーカーかビーサンあれば過ごせます。
【関連記事】オーストラリアで流行りのファッションは?(準備中)
ちなみにThongは北米で使うといわゆるTバックっていう意味になるのでご注意を。
Singletはいわゆるランニングシャツのことですが、袖のないノースリーブのことをさすこともあります。
日にちの書き方
オーストラリアでは日、月、年となります。例えば02/01/2020だと1月2日になります。慣れるまでみづらいですね。
話す時に大事なこと
英語恐怖症の日本人が多いですが、大事なのは自信を持ってはっきりと話すことです。
発音を気にして、小さな声でボソボソ話すとSorry ? って言われて余計焦っちゃいます。
コアラの英語力はいかに??英語の勉強の仕方(準備中)