日本でも真っ白の煙の中のオペラハウスの映像をみられた方もいらっしゃるかもしれません。
2019年から2020年にかけては、山火事で例年にないほどの被害がでています。
最終更新の2月14日には、豪雨の影響でほぼほぼ鎮火しましたが、まだいろいろなところで爪痕が残っています。
目次
山火事(ブッシュファイア)の現在の状況
日本でもニュースでも大々的に取り上げられるようになっている、山火事。オーストラリアでもいまだに連日何らかの形でニュースで取りあげられています。
すでにご存知かもしれませんが、甚大な被害が出ています。亡くなった人、家を失った人、約5億匹もの野生動物が被害にあったと報道されています。
今この記事を書いている1月13日、シドニーの気温は少し低くなっていて、 シティで最高で28度くらいでした。
(この時期だと38度とかいくことがあります)
ここ1週間、気温も低くなり雨が降るようなので、山火事が少しでもよくなるように願っています。
今も全て鎮火されておらず、様々な企業で、ブッシュファイアのための寄付を呼びかけています。
【1月16日追記】
今日は午前中、久しぶり雨が降りました。今日は煙っぽさは全くなし。シティではマスクをしている人はほぼ見かけませんでした。
山火事について
山火事は、オーストラリアでは毎年起こります
山火事のない日本人からすると不思議な感覚かもしれません。毎年シティにまで煙がきて、煙いことはありますが今年は本当に異常なレベルです。
山火事はオーストラリアではメジャーな自然災害の1つです。地震や台風はないけれど、毎年被害が出ています。
原因について
オーストラリアの森林の多くはユーカリの木といわれてます。乾燥した空気と、ユーカリなど揮発性の油をもつ植物が触れて発火しやすい状況になるそうです。
今年は、特に雨が少なく乾燥しているため、そういう状況が発生しやすいそうです。
原因として、信じられないのが、人がわざと放火しているパターンも少なくないようです。 放火した犯人が鎮火活動に参加した後、逮捕されたというニュースをききます。
これからシドニーへ来られる方へ
やはり気になるのはこれからシドニーへ来る予定のある方。色々なニュースを見て心配されているのでは?と思います。
ニュース映像は過剰??
市内は風向きや天候によっては煙っぽい日がありますが、外出できないということはありません。旅行代理店で働く友人に聞いたところ、市内のツアーは通常通り行われているそうです。一部ブルーマウンテンズのツアーは催行中止になったりしているようです。
最新情報はお申し込みの旅行代理店やツアー催行会社に確認してください。
ニュースをみると、本当にショッキングな映像で、心配になります。やはりニュースなので視聴者受けする映像を大々的に流しています。当たり前ですがシドニー郊外が全て火の海ということはありません。
煙で真っ白なオペラハウスのニュースも見ましたが、毎日あんな風ではありません。
オーストリアはとても国土の広い国です。NSW郊外で山火事発生といっても、観光客が滞在するような市内中心部まで火の手が来て火事に巻き込まれる可能性は低いです。
大気汚染
直接火事に巻き込まれる可能性は低いですが、心配されているのは大気汚染です。政府のページでリスクを減らすと推奨されているのは以下の6つ。 参照はこちらから
・医師の指示に従う 特に呼吸器系の疾患がある人ですね
・AQIなどの指標などチェックする
・外で激しい運動をしない
・室内で多くの時間を過ごす(煙が入って来ないように)
・空調設備の整った施設で過ごす(図書館や映画館)オーストラリアってエアコンのない家も多いんです。
・室内でも大気汚染となるものに気を付ける(タバコやキャンドル、線香)
こういったことが書かれていていますが、実際外出できないほどひどいわけでもないですし、ほとんどの人が普通にシティへ通勤しています。空気汚染のひどい日は、特に子供や妊婦さん、高齢者、持病を持った人は気をつけましょうという感じでしょうか。
マスクについて
市内では、マスクをしてる人をちらほらみかけます。ちなみにオーストラリアでは、日本のように風邪をひいたからってマスクをするような習慣はありません。マスクなんてしていたら、え?なんかひどい感染する病気なの??ってみんなからへんな目で見られるくらいです。
たまにアジア系の人で、マスクをしている人がいるけと、今は白人の人までマスクをしていて、とても見慣れない光景です。
マスクも、普通の白いペーパーのものでなくて、ごっついそれどこで売ってるの??って言うようなマスクをつけている人も。
どうやら、ペンキを塗るときのかなり機能の高いマスクを準備しているみたいです。
政府のホームページから、推奨しているマスクを見つけました。
サイトでは布のマスクだと煙には意味がない、P2/N95 face mask を使いましょうとありました。P2/N95 face maskがどんなマスクなのか詳しくわからなかったのですが、正しいN95マスクの付け方という動画が一緒になっていました。
私たちにできること
コアラも買い物をした時に、少しながら寄付をしました。金額はそんなに大きくないですが、機会があれば、寄付するようにしています。
オペラハウスに消防士さんの映像が写しだされたり、
今テニストーナメントで来ているジョコビッチやナダルも山火事の寄付を呼びかけています。
最近よく見かけるのは、どこどこの企業の商品を買うと、売り上げから何%を寄付しますというものでしょうか。色々なことろで寄付が呼びかけられています。皆さんも自分ができるかたちでサポートしていけるのが理想ですね。
役立つ情報 政府のウェブサイトなど
山火事の発生状況(英語サイト)
NSW州のfire near me というサイトから確認できます。ローカルはみんな使っています。
たびレジに登録しましょう(日本語)
外務省のたびレジでは、山火事や大気汚染の情報、デモなどの情報を流してくれます。まだの人はぜひ登録しましょう。
空気の汚染状況を知る AQI(英語サイト)
NSW州政府が出している 空気の汚染具合をAir Quality Index という指標で表したものです。
またこれから最新情報があれば随時アップしていきます。