今回は便秘対策についての記事になります。
コアラがオーストラリアにきてから、便秘で悩んでいたのですが便秘解消の記事があまりなかったので試行錯誤していました。
その中でもおすすめの方法を紹介していきます。
最近だと在宅勤務を始めて、運動不足になり便秘気味という人もいるかと思います。
便秘気味の方に役立つ情報になりましたら幸いです。(きれいなテーマではなくすみません)
目次
オーストラリアで便秘になる理由

便秘は英語でconstipation(コンスティペーション)
ちなみによく使う?下痢はdiarrhea(ダイリーア)といいます。
コアラがオーストラリアにきてみて便秘になると思った要因は以下の3つ↓
体質によるのでお水が合わないとか、ストレスが原因という方もいるかもしれません。
野菜を食べる機会が少ない
オーストラリアの食生活といえば、ハンバーガーにフィッシュアンドチップスに、ステーキ。。茶色っぽい食べ物ばっかりです。
日本のようにコンビニにちょうどいい量のサラダなんかも売ってません。
サラダをテイクアウェイで買おうとすると10ドルくらいしちゃいますし。
意識して自炊しないとなかなか十分な野菜をとることが出来ません。
オススメは果物が安いのでスムージーを作ること。
下の方で詳しいレシピを紹介しています。
シェアハウス、ホストファミリーと暮らしていて遠慮してしまう
オーストラリアにきたばっかりのころは、ホームステイするか、シェアハウスに住むという人がほとんどだと思います。
オーストラリアの家賃高いですから。
そうなると自分のいきたい時にトイレにいけずつい我慢してしまうと便秘を悪化させてしまいます。
ウォッシュレットがない
便秘とは直接は関係ないですが、オーストラリアってウォッシュレットがあるトイレはほぼありません。
わざわざ外付けのウォッシュレット便座を購入して取り付けないといけません。
トイレットペーパーも柔らかいのが少ないしトイレタイムが大変です。
元々便秘気味の人は携帯用ウォッシュレットを買っていくといいですよ。

メタムシル(Metamucil)

オーストラリアで便秘といえば、まずはこれ!
ウールワース、コールスでも薬局でも手に入る人気商品です。
発音はメタミューシュルゥーという感じなんですが、日本語だとメタムシルと表記されていることが多いのでメタムシルとします。
大きなボトルで売っていることが多いんですが、写真は持ち運び用の小分けになっているものです。

✔︎オオバコから取れるサイリウム100%で、お腹の中で水を吸って膨らんで、老廃物を押し出す助けをしてくれます。
✔︎便秘だけでなく、急速な血糖値の上昇を防いだり、コレステロール値の低下、動脈硬化の予防などにも効果が期待できる
めっちゃ万能じゃないですか!
買おうか悩んだのですが、
オーストラリアだとセンナも売られてるんですがセンナだと体が慣れてしまうと聞いたこと、
アマゾンのレビューをみても高評価が多かったので購入してみることに。
フレーバーがいくつかあるんですが、オレンジが飲みやすくてオススメです。
飲み方やどれくらい飲んだらいいの?

小分けの場合は、1袋、ボトルの場合はスプーンいっぱいを水に溶かして飲みます。
若干ダマになりやすい感じはあるのでしっかり混ぜましょう。
鮮やかなオレンジというよりはちょっと茶色っぽさもあります。

とろみがあって、なんかオレンジとキャロットジュースっぽい味です。
甘みはなくて、さっぱり。飲みやすい味ですよ。
便秘対策であれば、1日に1〜3杯。コレステロールが気になる方は1日3杯!
1日3杯はちょっときつかもですが、コアラは1回で2回分飲むという荒技をやっています(笑)
おすすめ?の飲み方
コアラはかなりとろみがあるのが好きなのでスプーンで2〜3杯(かなり多め笑)そしてすぐに飲まずに少し待ちます。←ここポイント。5〜10分待つ。
すると水を吸って、かなりとろみがつきます。
ゆるいこんにゃくゼリーのような食感になって美味しいですよ!
夜に小腹が空いた時にも食べると満腹感があります。
オーストラリアって、ゼリー系があまり売っていなくて、日本のこんにゃくゼリーが人気なんですよ。
ダイソー(100均じゃないですよ!全部2.8ドル!!)とかに売っていますが高いのでその代用品として(笑)
効果は?
お腹中の老廃物をひっかき集めてくれたのかなと感動するくらいするっと出ます!!
お腹の中にこんなにいらないものあったんだって感じ!
実は前回の血液検査でコレステロール値が少し高かったので、これを飲んでコレステロール値正常化も狙いたいところです。
プルーン

薬やサプリに頼りたくないという方はプルーンがオススメ。
スーパーにいけばグラム売りのナッツ売り場か、缶詰などのコーナーにあります。
お得用が欲しい方は、コストコにいくと1kgの大容量がありましたよ。

プルーンジュースも売っています。

キムチ

多民族国家の国、オーストラリア。
本場の韓国キムチが大容量で売っています。
アジアンスーパーではもちろん、最近だとコールスでお洒落なパッケージのKIMCHIが売っていたりします。
オーストラリアで買うキムチは効きます(笑)
というのも日本のキムチは一部発酵していないものもあるようですが、こっちで売っているのは本場のものなのでしっかり発酵、乳酸菌もたっぷり含まれています。
スムージー
野菜不足解決のために簡単で美味しいのがスムージー。

オーストラリアって基本物価が高くて、なんでも日本の1.5~2倍くらいする感覚ですが、フルーツだけはオーストラリアが断然安いです!
日本だと1個100円くらいするキウィもシーズンになると6個で3ドル(240円くらい)なのでお得です。
ミキサー(ブレンダー)もKマートでお手ごろ価格で売っています。
よく作るのは、キウィ、アボカド、バナナのスムージー。
アボカド 半分
キウィ 1−2個(多く入れるとよりフルーティになります。お好みで)
バナナ 1本
ミルクか水 200ml
この材料をブレンダーに入れて混ぜるだけ。お好みで水やミルクの量を調整してください。ミルキーなのが好きな方はミルク、バナナ多めで、あっさりジュースっぽいのが好きな方は水、キウィ多めで試してみてください。
まとめ
オーストラリアでできる便秘解消方法をまとめてみました。
なるべくセンナなどの強い方法を使わない物をピックアップしてみました。
便秘解消方法は、人によって差があるので、コアラのシェアメイトは毎日ヤクルトを飲んでいました。(オーストラリアでもコールスでヤクルトが売っています)
運動したり、トイレの時間を決めておくという生活週間的なことも大事になってきます。
今回紹介したものは割と取り入れやすいと思いますので便秘に悩んでいる方はお試しあれ〜