シドニーの歩き方
シドニー生活情報

オーストラリアのフードデリバリー事情|人気はUberEATS? Deliveroo?

fooddelivery

シドニーでは完全な外出禁止ではないものの、不要な外出は自粛となっています。

座席のあるレストランはクローズ、テイクアウェイは大丈夫なのでいくつかのレストラン、カフェはまだオープンしています。

家でご飯を食べる回数が増えてきますが、やっぱり飽きてしまうし毎日3食も作るのは負担が大きいですよね。

普段フードデリバリーサービスをあまり使わない方も今回の外出自粛で使ってみたという人も多いのではないでしょうか。

実際に外出自粛が発表されたあと、仕事が減ったという業種がほとんどですが、フードデリバリーに関しては需要増で新たに人を募集しているそうです。

ということでオーストラリアのフードデリバリーサービス事情について紹介していきます。

オーストラリアでフードデリバリーサービスは人気?

fooddelivery

日本だと浸透してきているのはウーバーイーツでしょうか?

オーストラリアだとオフィスのランチで同僚同士でオーダーしたり、

パーティーが好きなので各種パーティでオーダーすることが多いかな。

またこちらは共働きが多いので、夕食をテイクアウェイにするのもそれほど抵抗ないようで、夕食にデリバリーサービスを使ったりすることも多いです。

日本だとまだまだ夕食をデリバリーしたら手抜きと思われちゃいそうですよね。

話はそれますが、つくづく思うけど日本の主婦は毎日手のこんだ料理してて素晴らしいです。

こっちの朝食、子供に持たせるお弁当みたらびっくりだと思います。

ウーバーイーツ(Uber eats)

Uber Eats: 地元で人気の料理をお届け

Uber Eats: 地元で人気の料理をお届け

無料posted withアプリーチ

やっぱり一番メジャーかなと思うのはこれ!

デリバリー中の配達員もよく見かけます。

日本でもサービスがあるのでご存知だとは思いますが、アメリカ発の配車サービスウーバーのフードデリバリーサービスです。

コアラ もたまに利用します。

友達を紹介したらお互いに10ドルオフとか、街中で初回オーダー15ドルオフなど、よくプロモーションしているので、会員登録しておくと便利ですよ。

値段はいつもの店頭の価格より若干高め、それに配達料金が加算されます。

デリバルー(Deliveroo)

Deliveroo: Food Delivery

Deliveroo: Food Delivery

Deliveroo無料posted withアプリーチ

 

カンガルーマークがトレードマークです。

カンガルーのロゴなのでオーストラリア発かと思っていたら意外とロンドン初の会社です。

ウーバー イーツ、EASIの次によくみかけるかな。

メニュログ(Menulog)

オーストラリア発でオーストラリア全土で高い知名度を誇るデリバリープラットホーム。

ウーバーイーツが進出してくるまではシェア1位だったみたいですが、最近はウーバーイーツに押され気味のよう。

ピザ系

Domino’s App − ドミノ・ピザのネット注文
Domino’s App − ドミノ・ピザのネット注文
無料
posted withアプリーチ

シドニーで一番よくみかけるピザチェーン店はドミノ。

ピザハットも数店舗あるけどやっぱりドミノが一番大きいかな?

シドニーのピザ屋さんと配達員はなぜか中東系のオーナーが多いです。なんでだろう。

お得なので何もいえませんが、やっぱり頼んだ時によって、ピザの具ののりかたがぜんぜん違ってたり配達に2時間くらいかかったことがあって。

海外のファストフードって感じがします。

おすすめはピザじゃないんですが、サイドのCheesy garlic breadとChoco lava cake。ハマります!

ドミノピザをオーダーするときに、domino promotionなどと検索するとプロモーションコードがまとめてあるウェブサイトがあります。そのコード(大体数字6桁くらい)を入れるだけで、10%引きとかになるのでチェックしてみてください。

テイクアウェイだけになりますが、ドミノでたまに5ドルPIZZAもやってます。

物価の高いシドニーで5ドルでピザって神です。

多すぎて食べれない時は、ラップで1枚ずつ包んで冷凍しておくとあとで食べれます。

ドミノよりもお値段少し高いですが、クオリティの良いピザを食べたいならクラストピザがおすすめ。

EASI 悉尼送餐(中国系の黄色いロゴのデリバリー)

EASI - 中華圏フードデリバリーNo.1

EASI – 中華圏フードデリバリーNo.1

EASI Australia Pty Ltd無料posted withアプリーチ

 

まだ使ったことはないんですが、とにかくこのロゴの配達員をよく見かけます。

読み方がわからない、、イアシ??

NO1 ASIAN FOOD DELIVERY ということで中国系??と思われるスクーターに乗った配達員がほとんどです。

シドニーは中国系住民、レストラン共に多いですからね〜

このアプリはアジア系に特化していて、中華だけでなくて、コリアン、日本食、タイ料理もあります。

言語も日本語が選べるのが嬉しい。(英語、中国語、日本語の3つ)

そんな店までデリバリーしてくれるの?っていうくらいExclusiveというこのアプリだけと契約しているお店が多いです。

ウーバーイーツと同じくらい見かけます。

どのデリバリーアプリが人気?お得なの?

この他にもfoodraとかDoorDashi foodpanda、フードデリバリーの会社もありますが、

大体上で紹介したウーバー イーツ、デリバルー、メニュログの3つがメジャーかなと思います。

フードデリバリーをよく利用する友人に違いは??と聞いたけど

結局シドニーの近郊に住んでいればそんな違いはないんじゃない?とのこと。

近くに飲食店がない地域ならこのアプリは全然該当しないとかありそうだけど。

あとはそのときのプロモーションや好きなレストランのデリバリーをやってるかどうかだそうな。

確かに、デリバリー業界も競争が激しそうだからどこもにたり寄ったりで価格競争になっているんでしょう。

デリバリーの他に、シティだとLIVENRitualという、テイクアウェイ専門アプリも出てきてます。

人気ランキング??

どの程度信頼性があるのかはわからないんですが、

marketing4restrantというウェブサイトで2019年のデリバリーランキングを発見しました。

確かにこれには納得。見かける配達員や宣伝などもこの順で多いです。

  1. Dominos Pizza
  2. Uber Eats
  3. Deliveroo
  4. Menulog

まとめ

今回はオーストラリアでよく使われるフードデリバリーを紹介しました。

コロナで自宅で食事をすることが増えましたがあまりストレスをため込まずたまにはフードデリバリーサービスを使って気分転換はいかがでしょうか。