シドニーの歩き方
シドニー生活情報

クリスピークリームドーナッツ|オーストラリア限定商品やカロリーをまとめました

krispykream

こんにちは。

シドニーには、チェーン店からお洒落なローカルのドーナツ屋さんまでたくさんあります。

カラフルな物や、ビーガン向けのドーナツなど種類も豊富です。

インスタ映えしそうなお洒落なドーナツ屋さんもいいけど、

コアラはクリスピークリームドーナッツのオリジナルが1番美味しいと思っています(笑)

今回はシドニーでクリスピークリームの買える場所や、オーストラリア限定商品、カロリーなどまとめてみました。

セブンイレブンでも売ってる

シティのセブンイレブンでもクリスピークリームが売っているので見かけたことがある方も多いのではないでしょうか?

krespykream

セブンイレブンではバラ売りか4個セットで販売されています。

甘すぎるという人もいますが、オリジナルのあのパリパリとしたコーティングと

フワッとした生地が美味しいんですよね〜〜

蛇足になりますが、クリスピークリームてCrispy Cream CじゃなくてKなんですよね。

調べてみましたが、誰も由来は知らないそうです(笑)

社名の「クリーム」が “Cream” ではなく “Kreme” となっている理由については、アメリカ本社にも知る者はいない。創業者のルドルフがフランス人シェフからレシピを伝授された時に既にこの名前が付いていたため、これをずっと使い続けていることによる。ドイツ語のKreme(クリーム)が語源という説もある。

(引用:ウィキペディア)

4個セットで季節限定商品とかコラボ商品が可愛いくてつい買ってしまいます。

クリスマス限定バージョン。

krispykream

バレンタインバージョン。

krispykream

日本でもバーバパパのコラボやってるみたいでかわいいですね!

krespykream

郊外の店舗はドライブスルーあり

セブンイレブン以外にもクリスピークリームドーナッツの店舗がいくつかあります。

市内のセントラル駅の近くとか、チャッツウッド駅の構内などアクセスしやすいと思います。

郊外の店舗だと車のアクセスのみになっちゃいますが、なんとドライブスルーまであるんです!!!

krispykream

空港近くのマスコットかコストコ近くのオーバーンにありますよ。

店内の様子

カラフルなドーナツが並んでてテンション上がりますね。

krispykream

店員さんにお願いして、箱に詰めてもらいます。

krispykream

ドーナツ以外にも、コーヒーやシェイク、ベーグルまで売っています。

ドーナツと一緒にシェイクとかカロリーどれだけ?

恐ろしいですが、肥満大国オーストラリア。

ベーグルは健康思考を考慮してなんでしょうか。

真ん中に穴が空いている仲間だから??

お値段

krispykream

オリジナルだけか、アソート(どの種類でも詰められる)でお値段が変わってきます。

1個よりも4個パック、Dozen(12個入り)、 Double pack(24個)と

まとめ買いすればなるほどお買い得になるからついついたくさん買っちゃうんですよね。

結局買ったのは12個セット。

ドーナツ1個買うと3ドル〜3.75ドルなのに12個まとめ買いすると28ドルくらいです。

krispykream

なんか茶色いドーナツばっかり。

ティラミス味が3つも入ってる(笑)

オーストラリアにきて順調に体重が増えています。

オーストラリアオリジナルもあるよ

krispykream

コラボ商品でオーストラリアオリジナルの商品が出るんです。

今回はオーストラリアのチョコレート、マルチーザーズ(maltesers)とのコラボ。

こっちに住んでいる人なら一度はみたことがあるはずの丸いチョコレートです。

すでにめちゃくちゃ甘いチョコのお菓子をなんでドーナツとコラボさせるのか日本人には謎でしかありませんが、

ヌテッラとコラボしたり、ドーナツの上にそのままキットカットとかオレオが乗っかっているドーナツが人気の国ですから。。

krispykream

限定に弱いので買ってみましたよ(笑)

ドーナツの穴のところにマルチーザーズが3粒乗ってます。

味は普通にチョコドーナツとマルチーザーズ。。

別々に食べれば良いと思うけどみため重視なのかも。

カロリーがヤバイ

美味しいんですけどいかにもカロリー高そうですよね。

ホームページからカロリーを見つけてきました。

キロジュール表記だったので、キロカロリーに変換しています。

オリジナル 810kJ (約193キロカロリー)

マルティーザーズドーナツ    1550kJ (約370キロカロリー)

オリジナルがそこまで高くなくてホッとしました。(え、十分高い??)

300キロカロリーくらいあるのかなと思ってたので。

1番低いのはトラディショナルシナモン 756kJ(180キロカロリー)でした。

マルチーザーズドーナツのカロリーはヤバイですね。。

ドーナツの成分表もみましたが、脂肪と砂糖と油の塊ですね。

オーストラリア発のドーナツ屋さん

ドーナッツタイム

donutstime

Krispy Kreme Doughnutsを凌ぐ勢いで人気の出ているメルボルン初の注目のショップ。

テーマカラーグリーンが可愛くて、お洒落なお店ですが、

ここのドーナツはとにかくインパクト大です。

ドーナツも上にキットカットやらヌテラ(クリームじゃないですよ、ちっちゃいボトルが乗っかってます!)

ドーナツが1個6ドルくらいするんですが、ボリュームたっぷりなので1個だけでもお腹いっぱいになります。

一時期かなりブームだったんですが、最近お店がクローズしてきてるみたいです。

ドーナツキング

ショッピングセンターにいくと大体ある、

クイーンズランドが本拠地のドーナツ屋さん。

何度か買ったことはあるんですが、本当にごく普通のお味でした。。

個人的にはなんでこんなに店舗が多いのか良くわからないレベルです。

まとめ

・オーストラリアにもクリスピークリームドーナッツがある。郊外の店舗はドライブスルーあり。

・セブンイレブンでも売ってます。

・オーストラリアオリジナルのドーナツもある。

・まとめ買いすると安いのでついつい買っちゃうけど、カロリー高いので食べる時は気をつけてくださいね。