今回はシドニー空港で使えるプライオリティパスについて書いていきます。
最初にいいますとシドニー国際空港では残念ながら無料で使えるラウンジはありません。
しかし、レストランでの食事になってしまいますが、なんと1つのお店で36ドル(80計算で2880円分)使えたり(1つのレストランではないので最大で4つのレストランで)国内線ターミナルでも使えます。
とってもお得なプライオリティパスについてみていきましょう!
目次
プライオリティパスとは

「プライオリティ・パス」とは、140以上の国や地域、500以上の都市で1,200ヵ所以上の空港ラウンジをご利用できる会員サービス のことです。
利用できるラウンジは、プライオリティパスの公式サイトから調べられます。
旅行が趣味のコアラが今までにつかったことがあるのは、日本の成田、羽田、シドニーはもちろん、台湾、香港、クアラルンプールのラウンジです。
色々な取得方法がありますが、コアラ はクレジットカードの付帯でついてきたものをつかっていました。良く海外旅行に行く人ならカードの年会費を簡単にペイできるくらい使えるカードです。そんなお得なプライオリティパスの入会方法は下で説明しますね。
それではシドニー空港のラウンジについて説明します。シドニー 空港は3つのターミナルがあります。第1ターミナルは国際線で、第2ターミナルは国内線で主にジェットスターとバージン、第3ターミナルも国内線でカンタスがメインです。
空港について詳しく知りたい方は以下の記事からみられます!

第1ターミナル(国際線ターミナル)
注意すること
第1ターミナルで使えるラウンジは公式ページでは、5つありますが(1つは入国審査前)シドニー空港はフライトによってはフライトの3時間前からしかチェックインできません。
この記事を読んでくれている人も多いんじゃないかと思うANAやJALは3時間前のチェックインになります。
ちなみにカンタスは、オーストラリアのナショナルフラッグだし、最近はキオスク(機械)でのチェックインのため早めに空港に行ってもチェックインできるようです。
入国審査などに時間がかかってしまった場合、全部制覇!なんて考えていたらとても時間がたりません。(欲張って全部制覇考えるのコアラくらいか。。。)
日本の羽田や成田なら結構早くからチェックインしてラウンジでゆっくり〜もできるんですけどね。
さらに今のANAのフライトって夜遅いんです。JALは早朝だし。実際にコアラがANA(夜の10時くらいのフライト)をつかった時には、お客さんが少ないからって閉店時間前にPeroni Barが閉まりだし、かなりチョイスが少なかったです。
キッチンで調理するものはNGで、ショーケースに入っているサンドイッチのみでした。
早朝や夜遅い便を使う人は注意した方が良いです。
https://sydney-kankou-cosme.com/sydney
使い方
使えるお店に行って、店員さんにプライティパスを使いたいと伝え、カードとボーディングパスを提示します。するとカードリーダーのようなものに通して、サインをします。
36豪ドル分(約2800円くらい)の食事が頼めます。
空港の中だとハンバーガー1つで17ドルくらいなので、メインと飲み物は余裕で頼めるくらいです。オーストラリアって1つの料理のボリュームが多いので女性なら結構お腹いっぱいになります。
そして何度もいいますが、36ドル分使えるお店が4つあります!!
意外とこの36ドルぴったり使うのが難しいんですが、店員さんも慣れていて、あと数ドルでこのお水も追加できるよーって教えてくれます。
ちょっと余ったらペットボトルのお水をもらっておくと良いですね。飛行機の中って乾燥で喉が乾くし、物価の高いオーストラリア。空港の中の値段はびっくりします。コアラは絶対に免税品以外は空港の中で買い物はしないです。
500mlのお水で4ドルでした。ティムタムも激高い。。
ちょっと厄介なのが1人ではない時。店員さんにも「何名ですか?」って聞かれます。通常ラウンジであれば、追加の1人分の36ドルを払えば2名で入れますよね。
2人と答えると、追加の1人分36ドル払うことになります。正確には、その場で払うというより後からカードから引き落とされるので発行されたレシートの人数を確認した方が良いです。
1人と答えておいて2人でシェアしたりテイクアウェイで持ち帰りにしたら分からないですよね。。店員さんにも聞いたんですがその辺かなり曖昧みたいです。
ではそれぞれのお店をみていきましょう!
店名をクリックするとそれぞれのお店詳細に飛びます。