オーストラリアにきてから紫外線や水が合わないのか髪がキシキシ、パサパサに。。
こっちにきてから、いろんなシャンプーを試しています。
日本いた時もシャンプーはたくさん試してまして、ジョンマスターとかケラスターゼとか好きでした。
今回の記事が、シャンプー探しをしている方に役立てば幸いです。
目次
おすすめのシャンプー購入場所
オーストラリアのシャンプー探しは難しい
多民族国家でいろんな髪質の人がいます。
白人のブロンドからアジア人、インド系やらアフリカ系やら。
日本でシャンプーを買うなら、大体みんな同じ髪質で日本人の髪質にあったシャンプーが見つけやすいんですが
オーストラリアだと当たり外れが大きい!
そもそもパッケージをみても良くわからなかったり、買ってみたものの全然合わなくて半分も使いきれなくて捨てるということもあります。
しかも冬は乾燥しすぎていて、1年を通して同じシャンプーだと髪が乾燥しすぎるんです。
冬はこっくりとしたハイダメージ用を使うのをおすすめします。
スーパー
スーパー(コールズやウーリー)にもたくさんシャンプーが売っているので、こだわりのない人はスーパーで買うのが手取り早いです。
定番のパンテーンから、オーストラリアで良くみかけるTRESemméというブランドが良くあります。


価格帯は5〜20ドルくらいでしょうか。
半額セールの時は、かなりお得です。
ドラッグストア
Priceline CHEMIST Warehouse など。
スーパーよりも少し値段が高めのシャンプーも売っています。
オーガニック系シャンプーもオーストラリアは多いです。
人気のSukinのシャンプーもありますよ。

日本のシャンプーも売ってる
ダイソーやタウンホールにあるコンビニエイト、MDランキングにいけば日本のシャンプーも売っています。
輸入っていうだけあって、値段が高い。。。。
日本で買う時の2倍〜2.5倍くらい。
日本に帰った時に買ったりしてたんですが何にせよ重たいのであまり持っていけないんですよ。
種類が豊富、値段も安い 卸売り S.A. Supply
Dymocks building の9階にあるこのショップ。
場所はちょっとわかりづらいんですが、めちゃくちゃおすすめのお店です。
Dymocks という本屋さんの横のオフィスビルのエレベーターから上がります。
大容量のボトルや、美容院でしか取り扱っていないようなシャンプーも置いてあって客層は美容師さんやネイリストさんが多いみたい。
シュワルツコフやロレアルの1リットルのボトルが売っていてしかも安いんです!
アマゾンかlook fantastic
オーストラリアに住んでいない人もオンラインで気軽に買えてしまいます。
このブログの下の方でも紹介していますのでご覧ください。
為替の関係もあってlook fantastic本当に安いです!!!
海外シャンプーも気軽に買える【lookfantastic】
OGX
最近はこれに落ち着いています。
値段と品質のバランスがいいんです。
シャンプー、コンディショナーって高いものを買えばクオリティが高いのは明らかなんですが毎日使うものなんでね。。
250mlで30ドルくらいのシャンプーがいいのはわかるけど、毎日使うものだから値段が張らないものがいいなと。
一番定番のアルガンオイル
髪に艶が出ます。
冬は乾燥するので髪もパサパサになるんですが、これを使うと髪がすごくまとまるんです。

同じ水色なので間違えてこっち買っちゃったんですが、黒字の方がオリジナルです。
大容量サイズ(750ml)はコストコで売ってます。

Extra strengthの方はシルクが入っています。
両方使ってみましたがオリジナルの方が洗い上がりが好きで使っています。

アルガンオイルは、モロッコの南西部に自生する「アルガン」という木の種子から得られるオイルです。とても手間のかかる工程を踏みながら、100キロの種子からわずか1リットル程しか抽油されないとても希少なオイルです。
「モロッコの黄金」と呼ばれ、現地の人々には食用・美容と様々なことに利用されています。
紫はbiotin &collagenでボリューム用
髪がペタっとしやすいので自然にフワッとなるといいなと思って使ってみました。
香りはなんだかマダムっぽい??
ボリュームを求めるというだけあって、50代くらいのマダムが使う化粧品ぽい香り。
水色のオリジナルに比べて軽い使い心地で、夏むけかなと思いました。
髪も軽くフワッとなります。

ココナッツ
香りはココナッツそのものです(笑)
nourishingと書いてあるので、ダメージヘア向け。

TIGI (ティジー ベッドヘッド)

このブランド、オーストラリアにきてから知ったんですが結構よくて何度もリピートしています。
買うときは、上で紹介したSA supplyで750mlの大きなボトルを買います。
安いシャンプー、トリートメントっていつまで経っても浸透していないようなヌメヌメ感があるんですが、これはなし!
右の黄緑は普通ヘア用で、左のブルーはダメージヘア用です。
夏はグリーン、冬はブルーという感じで使い分けてました。
ブルーを使うと髪がめちゃくちゃ潤うんですが、夏に使うと油でべたっとしたみたいになります。
香りは青リンゴのフルーティな香りです。
ロレアルプロフェッショナル
ルミノコントラスト
ロレアルプロフェッショナルの中でも好きなこのシャンプー。
ボトルデザインも可愛くて、香りもフローラル系。
残念なのは大きなボトルがないこと。
髪に艶、天使の輪が欲しい方はこのシリーズのシャンプー、コンディショナー、がおすすめ。
アブソリュートリペア
ダメージヘア用。
香りは、なんだか可もなく不可もない不思議な香り。
髪が痛んでいるときはこのヘアマスクが効果抜群!
ミシックシリーズ
このシャンプー、トリートメント、オイルと使いましたが、髪がしっとりしていい感じ。
ただ香りが強めなので合う合わないがあるかも。
香りはパッケージのイメージ通り??エキゾチックなジャスミン系?の香りです。
オーストラリアだとケラスターゼのオレンジのオイルが売っていなくて、ヘアオイルジプシーしていたところこのオイルを発見。
しっとりとまとまります。
使ってイマイチだったシャンプー
完全にこれは個人の髪質に合う、合わない好みによりますが
イマイチだったシャンプー達です。でもどれも人気なので会う人には会うんだと思います。
sukin
オーガニック系の人気ブランド。
オーストラリアのお土産に買っていく人も多いもみたいです。
コアラは全体的にオーガニック系が合わない髪質なんだと思います。
全然泡立たないし、髪がキシキシになり最後まで使いきれませんでした。。
頭皮が敏感とかそういう人にはいいのかも。
モロッカンシャンプー
アルガンオイルで有名なモロッカンシャンプー。
美容院に置いてあって、いいお値段しますよね。。
これも使ったことがあるけど個人的にはOGXのアルガンオイルの方が髪がしっとり、艶も出て好きです。
買いたいけど買えないシャンプー
ケラスターゼのオレンジ
日本にいたときは大好きだった、ケラスターゼのオレンジ。
ケラスターゼって高いイメージがありますがアマゾンや楽天で大きいボトルを買うとコスパ悪くないんです。
なぜかオーストラリアでは販売されてなくて、ようやく韓国系のショップで1リットルのボトルを見つけたら100ドルって。。。
ジョンマスターオーガニック
日本で流行ってましたよね。
お値段も高めなんですが髪に栄養が行き渡っているのが実感できたシャンプーです。
大好きでアマゾン、楽天で安くなっているのを買ってました。
オーストラリアのオーガニックショップで見つけたんですが、日本の1.5~2倍くらいの値段。
そりゃー、アメリカから日本に持ってくるより、オーストラリアに持ってくる方がお金かかりますもんね。
1番人気はシトラスアンドネロリデタングラー
日本からお得に海外シャンプーを買う方法は?
Amazonから買う
みなさまご存知アマゾンでも海外シャンプーがありますのでそこから購入できます。
すでにアマゾンのアカウントを持っている人にはとっても便利です。
デメリットとしては並行輸入になるためお値段が少し割高なことです。
イギリスの通販サイト”look fantastic”
発送を日本、言語も日本語を選べるので海外サイトではあるけれどとっても使いやすいです。
全世界へ発送してくれるので、コアラはオーストラリアへ発送してもらっています。
すごいのがお値段!ほぼ現地販売価格と同じです。
さらにキャンペーンも良くやっているのでかなりお得です。
為替の関係で、TIGIのシャンプーなんでオーストラリアでお店で買うより安買った。。
海外からの発送ってことは送料が高いんでしょ〜?と思ったあなた!
海外シャンプーはもちろん、人気のオーストラリアブランドのイソップやジオーディナリーも売っているので要チェックです。
まとめ
自分に合うシャンプーに出会うのってなかなか難しいですよね。
今回の記事がシャンプー選びの参考になりましたら嬉しいです。
今回紹介しきれなかったシャンプーもまだまだありますのでまた記事を追加していきます。