こんにちは。
日本でも紫外線の強い時期になってくると、美白商品が並びますよね。
コアラも日本にいた時は必死に美白コスメを使って美白に励んでいましたが、
オーストラリアにきてから前ほどは美白死守ではなくなりました。
飲む日焼け止めヘリオケアを飲んだり、日傘もさしていた頃は嘘みたいに快適です。
皮膚がん、シミやシワ予防のため最低限のUVケアはしてますが。
今回は日本やアジアと違うオーストラリアの日焼け事情について記事にしてみました。
目次
オーストラリアだと日焼けしているほうがイケてる?

日焼けしてる方がモテる
白人オージーはみんな日焼けしたがります。
男女共に、日焼けしているほうがアクティブでかっこいいイメージです。
日焼けしている人の方がモテる感じがありますね。
白人って、日焼けしないと青白くて病的になっちゃうので、
冬は少しでも日光が出ていれば公園の芝生の上で寝っ転がり、夏はビーチへ。
ビーチに行って泳いでいるのかといえばそうでもなく、
みんな寝っ転がって肌を焼いています。
オーストラリアにいるアジア人は?

白人の話であってオーストラリアでもアジア人は違うでしょ?と思っている方。
頑なに美白を死守する人もいますが、
こちらに住むのが長くなるに連れて、アジア人でもオージーっぽい思考になる人が多いのか
日傘、日焼け止め手袋をしている人はほとんどいません。
シドニーで夏に日傘をしていると観光客?と思われて珍しくみられます。
それでも、やっぱり人種によるのかやっぱりアジア系は、ガンガン日焼けしにいくオージーとは違ってなるべくなら日に当たらないようにというケアはしているようです。
コアラも必要以上に美白を気にしなくて良くなりとってもラクです。
日本にいたときは、日傘も持って、全身日焼け止めを塗りたくって、ヘリオケアという飲む日焼け止めまで試していたのが嘘みたいです。
シダ植物の成分を含んでいて、飲む日焼け止めです。飲めば全く日焼けしないという訳ではなく、日焼け止めクリームは併用必須です。
飲んでいないときよりは日焼けしずらくはなると思います
コアラがまだ日本にいたときは、なんか怪しい海外の薬という感じでしたが、最近は日系の会社でも類似品を売っているようになりましたね。
シミ・シワは気にしないの??

オージーも何も考えずに焼いている訳ではありません。
オーストラリアは紫外線が強くて皮膚ガン患者が多いので、学校でも必ずサンスクリーンを使いましょうと習います。
日焼けは肌によくないと分かってはいるものの、
おそらくオージーにとってはシミ・シワを気にすることより、小麦色の肌をキープする方が優先順位が高いのだと思われます。
シミ・シワ用の化粧品が売っていたり、レーザーも人気ですが、
将来のシミ、シワ予防のために日焼けを我慢しようという発想にはならないみたいです。
今楽しいことが重要なオージーっぽいですね。
オーストラリアにくるときは日焼け止め持参必須

オーストラリアに旅行やワーキングホリデーにくるときは必ず日本の日焼け止めを持って来てください。
オーストラリアの日焼け止めっていまだに白浮きしたり、ベタつくのばっかりで
日本みたいにさらさらの日焼け止めは売っていません。
アジア系のコスメショップで売っていたとしても、値段2倍です。
オーストラリアは美白コスメは売っていない
日本だと美白化粧水、美白クリーム、美白パックがそこらじゅうにありますが、
オーストラリアだとローカルのお店では”whitening”という文字はみかけません。
ディオールやらシャネルから美白ラインのスキンケアが出ているのはアジア限定なんですね。
こちらは美白よりも小麦肌に見せるアイテムが人気だったりします。
小麦肌になれるグッズ

肌のダメージが気になるから日焼けするのはちょっとという方は、
スプレータンニングや、セルフタンニング、ブロンザーというパウダーを使って日焼け肌を作ります。
ブロンザー
シェイディングとも似ているんですが、別物です。(代用できそうなんですけどね)
ブロンザーの方が、赤身がかった茶色で、パールでキラキラしているものが多いです。
顔だけでなくて、デコルテに使ってもオッケー。
パーティーや夜のお出かけに使うと華やかで、引き締め効果で痩せて見える効果もあります。
下で紹介するセルフタンニングより、手軽でおすすめです。
体だけ日焼けして、顔と色が違うという時にも使えます。
オーストラリアだとブロンザーがたくさん売っています。
おすすめはMACやNARSもの。色も豊富で発色が最高です。
セルフタンニング
セルフタンニングとは、紫外線を浴びずに日焼けしたかのような肌を演出できるアイテム。
皮膚を褐色に変化させる成分が配合されています。
日本だとまだ認知度が低めで、(使ってるのは男性がほとんど??)、セルフタンニングアイブロウは徐々に人気が出てきているみたいですね。
肌に塗ると数時間で着色し、数日~1週間ほど色が残ります。
通常の入浴やシャワーでは落ちませんが、成分は肌表面の角質層にのみ作用するため、肌のターンオーバーとともに自然と元の肌色へと戻ります。
塗布するだけで気軽に肌色の変化を楽しむことができるので、紫外線による肌ダメージを軽減したい方にぴったり!
数日で元に戻るため、イベントがある時にも使えますよ。
ただキレイに発色させたり、ムラなく染めるのがちょっと難しかったりもします、
エアストッキング
スプレータイプで生足をまるでストッキングを履いているかのようにキレイに見せてくれます。
脚用のスプレーファンデーションと言ったところでしょうか。
濃いめの色を選べば、小麦肌に慣れるし、自分の肌の色に合ったものを選べば、
すべすべ生脚を演出してくれます。
使ったことがありますが、乾くのにちょっと時間がかかったり、ちゃんと乾いてないと洋服についてしまうので注意です。
まとめ
ところ変われば、文化も変わるということで、
多民族国家のオーストラリアでは美白=美しいという概念は日本ほど強くありません。
日焼けしている方が、健康的、アクティブでかっこいいというイメージがあります。
美白対策をガッチガチにやらなくてよく、ズボラなコアラにはとっても嬉しいです。
でも紫外線の強いオーストラリアでは日焼けのしすぎは、健康的にもよくないので、
ブロンザーやセルフタンニングも使って上手く小麦肌を楽しみましょう。