このプログでも度々記事を書いているジオーディナリーのスキンケア商品。
スキンケア商品って、買ったばかりのときと数ヶ月使ってみての感想がかなり変わりますよね。
時期もあると思うし、実際の効果も感じるのには時間がかかります。
最初にジオーディナリーを買ったときは、シドニーは真夏、
秋冬に差し掛かってきて商品への印象もだいぶ変わってきました。
最初は流行っているから、口コミの良さで買ってみたジオーディナリー商品が
実際に良かったかどうか感想を書いていきます。
これまでに使った商品

ビュッフェ(Buffet)

ジオーディナリー商品を買うならこれ!ということで買ってみました。
難しい成分の知識は不要で、いろんな商品がいいとこどりされている
アンチエイジングに効果がある美容液です。
徐々に感じてきた年齢肌全体のハリアップなど期待しての購入。

3ヶ月使った感想
-最初に使った時とあまり印象に差はなし。
-塗ったあとに少しベタつく感じやテカる感じもあるので真夏よりは冬向けの商品
-総合的にいろんな成分が入っているからかアンチエイジングに即効性は感じず(期待が高すぎたのかも?)
-せっかく高品質の成分が入っているのがウリのブランドなのでお悩みごとにそれぞれ使う方がいいのかも
-メインのアンチエイジング美容液にするには、頼りないので補助的に使っています。(メインはsk-2のラディカルニューエイジの美容液)
-なかなか減らないし、2本目はないかな。。。
グラナティブレチノイド2%( Granactive Retinoid 2% Emulsion)

シミ、シワに効果のあるレチノイドの配合。
初めての使用ということで、いくつかあるレチノイド・レチノール製品中でも、刺激の少ない商品とおすすめされていたのを買ってみました。
紫外線の強いオーストラリアにきてから増えまくったのシミと増え始めた目尻のシワ対策です。

3ヶ月使った感想
-夏に使うとちょっとベタつきとテカリが気になったけど、冬には潤ってちょうど良いかも
-夜しか使えないので、あまり減らずコスパも良い
-夜にこれを塗って、数日続けるとシミが薄くなってきたような!今まで使っていたSK2のオーラエッセンスよりも効果を感じます。
-少し肌が荒れている時でも刺激は特に感じなかった
-もうちょっと濃度の高いレチノイドかレチノールを試してみたい
ナイアシンアミドと亜鉛(Niacinamide 10% + Zinc 1%)

毛穴のつまりやオイリー肌の皮脂コントロールに効果あり。
ナイアシンアミドはアンチエンジングにも効果あり。
実はあんまり期待してなくおすすめ商品としてみたのと、値段もお手頃だったので購入。

3ヶ月使った感想
-実はこれが1番減りが早くて、無くなったらまた買う予定
-コアラではなく旦那のお気に入りとなって毎日使っている
-旦那の開ききった毛穴とがみてわかるレベルで改善
-刺激は少しあるみたいでピリピリすると言ってます
-旦那の毛穴がなくなるのを目の当たりにし、オイリーになりやすいTゾーンや鼻、あごに使っています。
-アンチエンジング効果はイマイチ感じられてない
3ヶ月使ってみて思ったこと
夏と冬で全然違う
当たり前ですが、使う時期で全然感想が違いました。
一度合わないと思ってもとっておいて使うというのもアリかもしれません。
特にオーストラリアの冬は乾燥がひどいので、夏とは違ったスキンケア対策が必要となります。
やっぱり商品使いこなすのが難しい
こうやってブログに書くためにも
商品や成分について勉強していますがやっぱり難しい。
まずは成分、商品選びから、使い方の手順まで。
朝は使っちゃだめとかこれとこれは併用NGとか。
コアラは全部ジオーディナリーではなく手持ちのスキンケア商品と混ぜながら使っているのでこれでいいのかな?と思うこともしばしば。
基本的に
拭き取り化粧水→化粧水→ジオーディナリーの美容液→クリームの流れ
ここでオイルを投入したい場合は、美容液の前に使ってくださいというものなら化粧水後に使っています。
もう少し製品を使ってみて、読者の方に分かりやすい記事をかけるように頑張ります。
やっぱりデパコスはデパコス
使ってみて1番の感想はこれ!!
デパコスとかブランド化粧品って、宣伝やパッケージにお金をかけすぎているから高い
それを削ぎ落としたのがジオーディナリーのコンセプトでもあるんですが、
やっぱりテクスチャーや香りの良さはブランド化粧品がお金かけてるだけあって上だなと思いました。
ジオーディナリーは原料っぽい匂いがしたり、テクスチャーもベタつきを感じたりします。
あの容器、スポイドはしょうがないとして。
コアラはSK2、ラメール信者なのですが、やっぱりそれらとは別カテゴリだと思いました。
悩み別、部分使いするのは大いにありだと思います!!
これから欲しい商品

より強いレチノイド商品 Granactive Retinoid 5% in Squalane
レチノイドが結構効果を感じたので、次はもっと強い成分のを使ってみたいと思います。
ジオーディナリー で売っているレチノイド製品は全6種類。
名前がややこしい〜どれ選べばいいんだ??
調べてみたところ、レチノイドというのは、レチノールやビタミンA誘導体をひっくるめた総称のことだそうです。
レチノイドとレチノールの違いを調べてみましたが、同じビタミンAの中の異なる成分でレチノールの方が刺激強めということだけ分かりました。
レチノール系について勉強し始めると、トレチノインやらなんやら出てきて難しかったです。
公式ホームページに乗っていたレチノイド製品全6種類とそれぞれの強度をまとめてみました。
パーセンテージが上がるごとに強くなって痒みなども出てきます。
Granactive Retinoid 2% Emulsion(今使ってる 中程度、刺激なし)
Granactive Retinoid 2% in Squalane(中程度、刺激なし)
Granactive Retinoid 5% in Squalane (高強度、刺激なし〜低刺激)
Retinol 0.2% in Squalane (低強度、中刺激)
Retinol 0.5% in Squalane (中強度、高刺激)
Retinol 1% in Squalane (高強度、とても高い刺激)
前から不思議に思っていた”グランアクティブ”レチノイドって何??と思っていたんですが、
Hydroxypinacolone Retinoate (HPR)と呼ばれる成分で、刺激が少なく効果が高いという優れもの。
調べれば調べるほど難しい成分でしたが、
次は少し強めのGranactive Retinoid 5% in Squalaneを買ってみたいと思います。
にしてもレチノイド製品は全部売り切れで、なかなか手に入りません。
カフェイン Caffeine Solution 5% + EGCG
今までカフェインと聞いてもピンとこず、スルーしていた商品ですが、
目の下のクマや凹凸に効果があるそうです!!
クマがあるといつもお疲れ顔、老け顔になるので、今度買ってみます。
髪の密度を高める Multi-Peptide Serum for Hair Density
ジオーディナリーから、スキンケアだけでなくヘアケアも出ているんです。
このセラムを頭皮に使うと髪の密度が増える=コシが出る、抜け毛が減るというもの。
本当??って感じですが、口コミ評価がすごくいいんです。
抜け毛が減ったとか髪にコシが出でてきたとか。
髪が寂しくなってきた旦那用に購入を考え中。
オーストラリアで30ドルなので、イマイチだったらイマイチで諦めのつく値段です。
オーストラリアで売っている場所やおすすめ通販
日本ではまだ販売店はありませんが、オーストラリアは販売店ありです。
店舗だとマイヤー(今はコロナで休業中)や、ドラッグストアのプライスラインなど。
通販ならlook fantastic、 Amazon、楽天で購入できます。
オーストラリアの販売店の詳細や、それぞれの通販のメリット、デメリットをまとめた記事がこちら↓

まとめ
今回はジオーディナリーを買ってからの3ヶ月後の感想をまとめてみました。
プチプラなのにデパコス並みの実力と聞いて、
最初のころは流行り?に乗ってよく調べずにとりあえず口コミをみながら購入していましたが、
とーーーーっても奥が深いブランドで、
勉強しながらどんどん他の商品も試していきたいと思います。
逆に今まで成分のことはあまり理解せずにブランドや雰囲気で化粧品を買っていたんだということも気づかされました。
読んでいる方の商品選びに役立つ記事になれば嬉しいです。